災害が発生したとき、多くの人が避難所を選びますが、最近注目されているのが「在宅避難」です。 避難所に行かず自宅で過ごすことを選ぶ人が増えている背景には、感染症リスクやプライバシーの問題、ペットの存在など様々な理由があります。しかし、自宅で安全かつ快適に過ごすためには事前に適切な準備が必要です。この記事では、自宅で安全に過ごすための準備を、詳しくご紹介します。さらに、優先順位をはっきりさせることで、どの準備から手をつけるべきかが一目で分かり、効率的に備えを進めることができます。万一の際にも安心と安全を確実にするための第一歩を踏み出しましょう。

最近よく聞く「在宅避難」とは?

「在宅避難」とは、災害時に避難所へ移動せず、自宅に留まりながら避難生活を送る方法です。地震や台風、洪水など、様々な自然災害が発生した際に、自宅が安全であれば在宅避難を選ぶことができます。特に最近では、避難所の過密状態による感染症リスクが懸念されており、このリスクを避けるためにも在宅避難が注目されています。

在宅避難には、自宅という慣れ親しんだ環境で過ごせるという利点がありますが、その一方で、自宅が災害に耐えられる構造であるか、また必要な物資が十分に備蓄されているかを確認することが不可欠です。

在宅避難のメリット

在宅避難には、多くのメリットがあります。

  • 感染症リスクの低減

    避難所は多くの人が集まる場所であり、特にインフルエンザや風邪、最近の例ではCOVID-19などの感染症が広がりやすい環境です。 自宅で過ごすことで、こうした感染症のリスクを大幅に低減できます。また、家族全員が健康である場合、感染症対策のために必要な行動(マスクの着用や消毒)も自宅では徹底しやすいでしょう。

  • プライバシーの確保

    避難所では、他の避難者と同じスペースで生活するため、プライバシーの確保が難しい場合があります。特に、小さな子供がいる家庭や、高齢者、病気を抱える人にとっては、避難所での生活がストレスとなりがちです。 自宅であれば、日常の生活空間を維持でき、家族全員がよりリラックスして過ごせます。

  • 避難用具の持ち出し不要

    避難所に移動する際には、衣類や食料、医薬品など多くの用品を持ち出す必要がありますが、在宅避難ではその必要がありません。これにより、 災害発生時の初動がスムーズになり、余裕を持って対応できるというメリットがあります。また、在宅避難では自宅の備蓄品をそのまま使用できるため、持ち出しの手間が省けるだけでなく、必要なものを忘れるリスクも減少します。

  • ペットと過ごせる

    災害時には、多くの避難所でペットの受け入れが制限されてしまうのが現状です。しかし、ペットを家族の一員と考える人にとって、ペットを置いて避難することは非常に難しい選択となります。 在宅避難であれば、ペットと一緒に過ごすことができ、動物たちのストレスも軽減できます。特に、ペット用の備えをしっかりと行っておくことで、ペットも安心して避難生活を送ることが可能になります。

在宅避難を快適に過ごすために必要なもの

在宅避難を快適に乗り切るためには、事前の備えがとても大切です。ここでは、しっかり準備しておくと安心なアイテムを紹介しますので、一緒に確認していきましょう。

① 食料・水

レトルトご飯、缶詰(魚、肉、野菜)、乾燥食品(パスタ、インスタントラーメン)、ペットボトルの水

災害時には物流が滞ることがあるため、最低でも3日分の備蓄を確保しましょう。1週間分の備蓄があるとさらに安心です。


② 医薬品

常備薬、絆創膏、消毒液、風邪薬、頭痛薬

持病がある場合は、必要な薬を十分に準備しておきます。また、怪我や体調不良に備えて、応急処置用品も忘れずに揃えておきましょう。


③ 情報収集手段

バッテリー式ラジオ、携帯電話用モバイルバッテリー、乾電池

停電時でも正確な情報を得るために、手巻き充電式や電池式のラジオ、モバイルバッテリーなどを準備しておくことが重要です。これにより、災害時にも情報の不足による不安を軽減できます。


④ 照明

懐中電灯、LEDランタン、キャンドル、予備電池

停電時には、照明器具が欠かせません。特にLEDランタンなど、広範囲を照らせるものを用意しておくと、夜間の行動が安全で快適になります。またキャンドルで明かりを確保する場合、不注意によって火災を引き起こす可能性があります。キャンドルを使用する際には安定した場所に置き、必ず目を離さないようにしましょう。


⑤ 暖房器具

毛布、使い捨てカイロ、断熱シート、暖かい衣類(ダウンジャケット、セーター)

冬場の寒さに備え、電気を使わない暖房手段を確保しておきましょう。これにより、停電時でも身体を冷やさずに過ごすことができます。


⑥ トイレ用品

簡易トイレ、トイレットペーパー、抗菌シート、ビニール袋

断水が発生した場合に備えて、衛生管理のためのトイレ用品を準備しておきます。特に簡易トイレは、長期間の在宅避難でも安心して利用できます。


⑦ ペット用品

ペットフード、トイレシート、ペット用飲み水、ペット用薬、ペット用ベッド

ペットと一緒に避難する際には、日常の用品を多めに準備しておきましょう。これにより、ペットもストレスなく避難生活を送ることができます。


停電への備えが命を守る

特に③の情報収集手段、④の照明、⑤の暖房器具には特別な注意が必要です。 もし停電が起きて電力が使えなくなったら、電池や充電が切れてしまい、重要な情報を得られなくなったり、夏の暑さや冬の寒さに耐えなければならなくなります。食料やトイレの準備と同じくらい、電力の備えも万全にしておくことが大切ですよね。

停電時の在宅避難を快適に過ごすためにできること

停電時でも在宅避難を快適に保つためには、しっかりと準備しておくことが大切です。電気が途絶えると、生活に欠かせない照明や暖房が使えなくなり、情報収集も難しくなります。特に寒冷地では、このような状況が深刻な問題に発展することも考えられます。そんな状況を避けるために、 自宅で必要な電力を自分でまかなえるようにしておくことが大切です。

蓄電池の設置

蓄電池は、停電時に電気を蓄えておくための設備です。たとえば、 大きな台風で停電が起きた場合でも、冷蔵庫や照明、ラジオが使えます。さらに、太陽光発電と組み合わせれば、昼間に発電した電気を夜でも使えるので、家族の安心感がぐっと高まります。停電中でも冷蔵庫を動かすことができ、夜も明るく過ごせるので、避難生活での不安を拭う、いざというときの心強い味方です。

【関連記事】
家庭用蓄電池のメリット・デメリット
蓄電池の容量の決め方って?計算方法や目安について徹底解説!容量に応じたおすすめ製品もご紹介!

太陽光発電+蓄電池の設置

太陽光発電システムと蓄電池を組み合わせることで、災害時でも自宅で発電した電力を効率よく活用できます。

たとえば、地震で停電しても、日中に太陽光で発電し、その電力を蓄電池に蓄えておけば、夜間や曇りの日も電気を使えます。停電が長引いても普段と変わらない生活を続けられるうえ、環境にも優しく、日常の電気代の節約にもつながります。

【関連記事】
太陽光+蓄電池で停電しらずの暮らし

エコキュートの設置

エコキュートは、空気の熱を利用して効率的にお湯を作る設備です。
万が一、停電や断水が起きても、貯湯タンクに蓄えたお湯を使うことが出来ます。また断水していない場合でも湯温調整はできませんが、シャワーや蛇口から出湯も可能です。(※機種によります)
停電や断水が続いても、お湯や水を確保できるので、家族の健康と快適さを保つことができ、非常時の生活がより安定します。

これらの省エネ設備を導入することで、停電や断水時にも安心して在宅避難を続けることが可能になります。特に、蓄電池や太陽光発電システムは、災害時だけでなく、平時においても電気代の削減や環境保護に寄与するため、長期的な視点で見ても導入を検討する価値があります。

【関連記事】

光熱費を最大87%カット!?「エコキュート」+「太陽光発電」のススメ
「エコキュート」「エコジョーズ」「エネファーム」「エコワン」…この4つの差って何ですか?

まとめ

在宅避難を快適に過ごすためには、食料や水、医薬品などの基本的な備えに加え、電力や生活用水の備えが欠かせません。特に停電が発生した場合、電力供給が途絶えると生活の質が一気に低下する恐れがあります。

そこで、蓄電池や太陽光発電、エコキュートなどの省エネ設備を導入することで、停電や断水が発生しても安心・安全な避難生活を送ることが可能になります。

これらの設備は、災害時だけでなく、平時の電気代の削減や環境保護にも役立つため、長期的な視点での投資と考えることができます。もし在宅避難のための設備導入を検討されている方は、日本エコシステムにご相談ください。プロのスタッフが、あなたの家庭に最適な省エネ設備を提案し、導入のお手伝いをいたします。お気軽にお問合せください。